生命の故郷・未来の大地 錦山
現在の錦山郡という行政区域上の名称は、1914年3月1日、廃合により、旧錦山郡と珍山郡を合併して、今日に至っている。
現在の錦山郡という行政区域上の名称は、1914年3月1日、廃合により、旧錦山郡と珍山郡を合併して、今日に至っている。
旧錦山郡は、百済時代には進乃郡または進乃乙郡と言ったが、新羅が三国を統一した後、景徳王の時に進礼郡と改称し、高麗初期には進礼県と呼ばれた。その後、1305年(高麗忠烈王31年)に錦州郡に昇格し、富利県・清渠県・茂豊県・珍同県の5県を所属させ、知錦州事 錦州君 金侁を任命して治め、今日、錦山という地名が生まれた。(高麗史 第57巻)1413年(太宗13年)には、錦州郡が錦山郡に改称され、朝鮮末まで至った。
旧珍山郡は、百済時代には珍同県と呼ばれたが、新羅が三国を統一した後、黄山郡の属県となった。
その後、高麗初に玉溪府に改称され、1305(高麗忠烈王31年)に錦州郡に編入された。さらに1390年に再び高山県の属県となったが、朝鮮時代になって1393年(太祖2年)に萬刃山(胎峰)に太祖の胎を祀った後、珍州郡に昇格し、知珍州事が置かれた。これに伴い、1413年(朝鮮太宗13年)に珍山郡に改称された。1896年8月4日勅令第36号(則令第36号)の13道実施により、忠清南道公州府の錦山郡と珍山郡は全羅北道に編入されたが、冒頭に記述したのように、1914年3月1日の廃合で珍山郡を併合して、現在の錦山郡と称し、錦山面、錦城面、済原面、富利面、郡北面、南一面、南二面、珍山面、福寿面、秋富面の10面を設けたが、1940年11月1日の府令第221号により錦山面が錦山邑に昇格して、1邑9面となった。
その後、1963年1月1日、ソウル特別市、道、郡、区の管轄区域の変更に関する法律(法律第1172号)による行政区域の改編により、全羅北道から忠清南道に編入され、現在に至っている。
終戦後の行政区域の変動状況を見ると、1953年12月に内釜里にあった郡北面事務所を現所在地の杜斗里に新築移転し、1962年5月27年に郡条例第28号に基づき、郡北面内釜出張所を設置した。その後、1973年7月1日に大統領令第6542号に基づいて福寿面龍池里が秋富面に編入された。
この間、人口の増加と末端行政需要の拡張により、行政里数は増加し続け、1960年に156里946班であったのが、1964年には163里、1965年166里、1967年167里、1968年1005班に増加し、1970年169里1015班、1971年174里1016班、1974年203里1078班、1975年212里1092班、1980年231里1093班、1981年には1070班と縮小したが、6年後の1987年には247里、1988年には247里1089班、1996年には249里1112班、2010年253里、2011年254里、2014年255里、2016年257里に調整され、現在に至っている。
홈페이지바로가기
홈페이지 바로가기금산군 홈페이지를 한번에 바로갈수 있는 바로가기 정보 서비스금산군홈페이지
금산군 계약정보공개
금산군가족센터 홈페이지
금산군건강생활지원센터 시설정보
금산군공무원노동조합 홈페이지
금산군립도서관 홈페이지
금산군의회 홈페이지
금산군청 홈페이지
금산다락원 청소년수련관 홈페이지
금산문화의집 홈페이지
금산산림문화타운 홈페이지
금산시네마 홈페이지
금산역사문화박물관 홈페이지
금산인삼글로벌트레이드 홈페이지
금산인삼축제 홈페이지
금산자원봉사센터 홈페이지
금산평생학습포털 홈페이지
금산홍보 통합 플랫폼
금홍 홈페이지
문화관광 통합 플랫폼
대형폐기물온라인신청 홈페이지
데이터포털 홈페이지
문화관광 홈페이지
산꽃마을 자연치유센터 홈페이지
열린군수실 홈페이지
금산인삼 통합 플랫폼
재난안전대책본부 홈페이지
금산군 재정정보공개
청소년미래센터 홈페이지
추부문화의집 홈페이지
통계 홈페이지
실·과/직속기관/사업소
충남 시·군
유관기관
민원도우미
민원도우미사용자에게 편리함을! 주는 맞춤형 서비스입니다.교육정보안내
교육정보안내다양한 교육정보를 한눈에! 금산 교육정보 안내입니다.전체
아동
청소년
성인
노인
장애인
등록된 교육정보가 없습니다.
기타